アンテナ(E)の役割の推測

ここまでアンテナABCDを対象に受信時の指向性について述べた。
最後に残ったのはアンテナEである。このアンテナだけ機体のカ下面にあり、機体基準線から右に外れている。
これを受信アンテナ群ABCに含めると、等感度点が左に5°〜10°左へ向いてしまう。
Eは受信アンテナではない可能性が大きい。では送信アンテナとして効果があるか検証した。

垂直面送信パタン
図の垂直面指向性パタンで灰色はアンテナDのみで送信したパターンである。黒線はアンテナDE両方で送信したパターンである。
アンテナDEの方が半値角が17°ほど改善されている。特に俯角方向は11°ど浅くなっている。
これは大地からのエコーを弱める効果がある。 それから真後ろへの送信電力が約1/10になる。これは真後ろに座るパイロットの健康に良い。
なおアンテナEへの送信電力はDの50%で位相を75°遅らせている。
Eの送信電力の割合は水平面の指向性パターンとトレードオフの関係にある。

水平面送信パタン
この図は送信時の水平面の指向性図で、同じく灰色がDのみ黒色がDEで送信した場合のパターンである。
DEで送信した場合、指向性が全体的に左に偏る。Eの送信電力割合を増やすと更に左右の対象性は失われる。
もう一つ灰色のDの指向性に着目したい。前に行った単体での指向性パターンと比較すると後方のパターンが改善されている。
つまりアンテナABCは送信に直接関係しないが、干渉の効果で送信時のパターンを改善している。
これにEを送信アンテナに加えると、さらに下方向、後方向の無駄な電波を減らす効果がある。


戻る